家族介護者のためのストレスケア講座ってどんな講座?

家族介護者のためのストレスケア講座ってどんな講座?

2020年6月19日

「家族介護者のためのストレスケア講座」は、認知症の人を介護している家族が心身ともに元気に介護をするための全6回講座です。実際のケアに役立つ知識や、介護者自身のリラックス方法など、理論と実践を交えて楽しくお伝えします。
同じように介護している方々とも交流できるので、日頃の思いも共有しながら楽しく参加できます。

このページでは、 魅力をQ&A形式でお伝えします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Q1,どのような方が参加していますか

認知症の人の配偶者やご子息、ご兄弟など40~80代の幅広い年代の方が参加されています。
これまでは女性の参加者が多かったのですが、最近は男性の参加者も増えています。


Q2,どのような内容の講座ですか?

介護をしている方の心の変化やストレスとの向き合い方、ストレス解消の方法などを学ぶ講座です。講座は各回の内容に合わせて専門の講師が担当します。(臨床心理士や薬剤師、栄養士、ケアマネジャーなど)気軽に質問できる、なごやかな雰囲気づくりを心がけています!

《令和2年度前期の内容》

  • 第1回 オリエンテーション、認知症ケアと向き合う心構え
  • 第2回 介護家族の心の理解とストレスケア
  • 第3回 薬の有効活用と介護者のカラダを栄養から考える
  • 第4回 心安らぐ手法① ~植物の力を借りる・苔玉づくり~
  • 第5回 介護生活のコツ(介護保険制度、福祉用具の有効活用)
  • 第6回 心安らぐ手法② ~香りを楽しむ・アロママッサージ~

《講座の流れ》
前半:介護に役立つ講話
後半:前半の講和を基にしたグループワーク、自分自身を振り返るワークショップ

どの回も、講師から話を聞くことができ、介護に役立つ情報や自分自身が元気になれる方法などがギュッと詰まっています!その中でも、スタッフのオススメの講座をご紹介します!

<スタッフオススメ①!~栄養バランスについて、管理栄養士からのお話~>
ご家族を介護しながら、食事の準備をすることはとても大変だと思います。
「栄養バランスよく食べさせてあげたい。」と思っても、なかなか難しい…
そんな時、管理栄養士の村上奈央子さんオススメの「10食品群チェックシート」が役立ちます!
使い方は簡単です。1日を通して、この10個の食品に〇がつけばOKです。
食べ物のイラストを見て、今日食べたものに〇をつけていく…とても簡単ですよね!
講座では、実際にこういう時どうしたら良いの?なんていう質問にも直接アドバイスしてくれます。
例えば、「魚と海藻って書いてあるけど、毎日用意するのは大変…」という声には、「魚はごはんにシラスをのせる、海藻は焼きのりを食べるだけでもOKなんですよ。」とアドバイスがもらえます。頑張りすぎないことがとても大事です。

<スタッフオススメ②!~苔玉づくり、作業療法士からのお話~>
「土をさわる」「植物を育てる」ことは、ストレスを軽減し、認知症の方へも良い効果があります。
園芸療法という手法を作業療法士に教えてもらう回です。
参加者の皆さんと一緒に作る「苔玉」は、思い思いに飾り付けをして、タイトルをつけ、ポラロイドカメラで撮影した写真とともにお土産として持ち帰れます。
過去に参加された方は、介護の事を忘れて、苔玉を作ることに夢中になって自分だけの時間が過ごせたことにとても喜んでいました。
写真は、スタッフの作品です。回を重ねるごとにうまく作れるようになっています!


Q3,参加者からはどのような反応がありましたか?

皆さん、回を重ねるごとに、スタッフや他の参加者と笑顔で話す機会が増え、次の回を楽しみにしてくださっている様子でした。
苔玉づくりやアロママッサージでは、土や植物、人の手に触れることで気分が落ち着き、リフレッシュにつながるようです。実際にアロママッサージの回で使用したクリームを持ち帰り、家族にマッサージをされた方もいました。
「講座に参加する前よりストレスが半分になりました。」という声も聞かれました。
スタッフも参加者の皆さんと過ごす時間を大切にしていきたいと思っています。


Q4,全6回の講座とのことですが、都合がつかない場合は休んでも良いですか?

原則、すべての講座に参加できる方が対象ですが、やむを得ず欠席された場合でも、 講座の内容をお伝え出来るようにしています。


Q5,申込み方法は?

世田谷区認知症在宅生活サポートセンターにて申込みを受け付けます。
申込み期間等、下記の連絡先にお問合せお願いします。

電話番号:03-6379-4315
*窓口開設時間:月~金曜日  午前8時30分〜午後5時

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

知識を学べてリフレッシュもできる!
今、ご家族を介護している方に
ぴったりな講座です!
少人数でアットホームな講座なのでお気軽にご参加下さい。

ページの先頭へ戻る
目次を閉じる