令和7年度「家族会交流会」を開催しました

令和7年度「家族会交流会」を開催しました

2025年6月26日

6月5日(木)、世田谷区立保健医療福祉総合プラザにて、令和7年度「家族会交流会」を開催しました。

家族会とは・・・

介護をしている方が、情報交換をしたり、悩みや不安を話したりすることができる場です。世田谷区内には現在約40団体の家族会があります。

家族会交流会とは・・・

家族会の代表者や、これから家族会を立ち上げる予定のあんしんすこやかセンター職員が集まり、普段の活動の振り返り、今後の活動に活かすために意見交換・情報共有を行う場です。家族会同士のネットワークづくりの推進を目的として、1年に1回、開催しています。

今回は、34名の方々にご参加いただきました。

アイスブレイク「1番高いペーパータワーをつくろう!」

大きさの違う3種類の紙を使ってペーパータワー作りを行いました。どのグループも知恵を出し合い、ひとつの作業に取り組むことで一体感が生まれました。初めて顔を合わせる方々も、この後のグループワークでは、積極的に話し合いを進める姿が見られました。

グループワーク「参加したいと感じる家族会とは?」

昨年の交流会のアンケートに多く寄せられた「もっと様々な参加者と話がしたい」とのご意見を踏まえて、より多くの方と話し合いが重ねられるよう、ワールド・カフェ方式でグループワークを行いました。

※ワールド・カフェ方式とは、カフェのようなリラックスした雰囲気で、参加者がテーブルを移動しながら自由に意見交換を行うグループワークの手法です。

参加した方の感想

家族会交流会に参加した方々からは、以下のような感想をいただきました。

  • ワールドカフェ方式のグループワークは初めてでしたが、色々な方と話ができて良かったです。
  • これから家族会に携わる予定です。運営側のリアルな意見が聞けて大変参考になりました。
  • 他の家族会にお邪魔してみようと思いました。

パンフレットやチラシだけでは分からない他の家族会の情報や、運営側の声を聴くことができ、有意義な交流会となりました。

スタッフからの一言

一緒に参加したオレンジハート(地域の認知症に関するボランティア団体)とも活発な意見交換が行われ、今後の活動に向けた協力関係が築かれました。地域の介護者、家族が温かい気持ちで迎えられ、思いを分かち合うことができる場が発展していくよう、今後もサポートしていきます。
(世田谷区認知症在宅生活サポートセンター 岡嶋)

ページの先頭へ戻る
目次を閉じる