認知症講演会
「高齢者の4人に1人は認知症またはその予備軍」と言われているとおり、認知症は誰もがなる可能性があります。そして、認知症になってからも「その人らしさ」は変わることはありません。
認知症になってからも、住み慣れたまちで穏やかに暮らしていくためには、社会全体で認知症の理解を深め、みんなで支え合うことが必要です。講演会ではみんなが笑顔で認知症と付き合っていけるように、認知症についての知識を深め、よりよい関わり方を学ぶことができます。
また、世田谷区の様々な活動や取り組みもご紹介します。
認知症の人や家族、認知症を知りたい・学びたいと思った方、どなたでも受講できます 。
この講座の内容は...
- 認知症に対する正しい知識と理解
- 認知症に関する相談先
- 世田谷区の認知症に関する支援内容 など
開催頻度 | 年間2~3回 |
---|---|
利用料 | 無料 |
希望条例3周年・令和5年度認知症イベント『認知症になってからも希望の持てる社会』
世田谷区制90周年・希望条例2周年記念イベント開催報告!(2023/2/12)

オンライン開催 認知症講演会 認知症になってからも希望の持てる社会(2022/9/22)
