
若年性認知症オンライン講演会
「知ることから始めよう~若年性認知症の人とともに歩むまちづくり~」(11月29日)
配信URL:https://youtube.com/live/w3u5NjXaTz4
当日資料
資料ダウンロード
(11月29日 若年性認知症オンライン講演会)
資料は、こちらからダウンロードしてください。

PDFの分割ダウンロードはこちら
・1_若年性認知症とともに生きるとは ~基礎知識と基本法~_20251129(3.0MB)
・2_若年性認知症の人とともに地域で暮らす ~本人の強みやその人らしさを活かした支援のあり方~_20251129(2.8MB)
・3_世田谷区における若年性認知症の人への取組み ~アンケート結果報告~_20251129(6.8MB)
→「若年性認知症の方へ」パンフレット
日時
令和7年11月29日(土)
午後2時~午後4時
(開始10分前より待機可能)
内容
「若年性認知症とともに生きるとは ~基礎知識と基本法~」
粟田 主一 氏
認知症介護研究・研修東京センター センター長

・・・・・
「若年性認知症の人とともに地域で暮らす
~本人の強みやその人らしさを活かした支援のあり方~」
渡辺 典子 氏
NPO法人マイWay / 川崎市若年性認知症地域支援推進員

・・・・・
≪ 情報提供 ≫
「世田谷区における若年性認知症の人への取組み ~アンケート結果報告~」
録画配信 ▼ 「若年性認知症の人が利用できる社会資源・制度」 (16:33)
対象
若年性認知症について学びたい方
(世田谷区外の方もお申込みいただけます)
申込方法
オンライン申し込みは終了しました。
講演会当日(11月29日(土))のお申し込みは、午後1時以降、世田谷区認知症在宅生活サポートセンターにご連絡ください。
世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
TEL:03-6379-4315
■費用
無料(通信費はご自身の負担になります)
過去の若年性認知症オンライン講演会動画
令和6年度 「わたしらしい“働き方”~若年性認知症の人の可能性~」(1:04:29)
令和5年度 「わたしらしく笑顔で暮らす」(1:50:05)
問合せ・主催
世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
TEL:03-6379-4315
FAX:03-6379-4316
窓口開設時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
若年性認知症の方へ、サービスをまとめたリーフレットがありますのでご覧ください。



