![もの忘れチェック講演会・個別相談会[令和4年度]](https://setagaya-ninsapo.jp/wp/wp-content/uploads/forgetfulness_title.png)
もの忘れチェック講演会・個別相談会[令和4年度]
最近、「もの忘れが多くなった」と感じていらっしゃいませんか。住み慣れたまちで安心して暮らしていくために、医師による講話を聞き、もの忘れ気づきチェックを実施して、認知症についての理解を深め、日頃の生活を振り返ってみましょう。
また、令和2年10月に施行された「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」についてもご紹介します。
医師の講話終了後、認知症について心配なことがある方は、あんしんすこやかセンターの「認知症専門相談員」がおひとりずつお話を伺います!
※お申込み開始日が異なりますので、ご注意ください。
■令和4年度 開催日時
日時 | 会場 | お申込み |
14:30~16:30 | 三茶しゃれなあどホール オリオン (世田谷区太子堂2-16-7) | 終了 |
14:00~16:00 | 梅丘パークホール 集会室 (世田谷区松原6-4-1) | 終了 |
14:00~16:00 | 砧総合支所 成城ホール (世田谷区成城6-2-1) | 終了 |
14:00~16:00 | 玉川総合支所 玉川せせらぎホール (世田谷区等々力3-4-1) | 終了 |
14:00~16:00 | 上北沢区民センター 第1・第2会議室 (世田谷区上北沢3-8-9) | 終了 |
■お申込み
お申込み開始日以降に、せたがやコールにご連絡ください。
(受付期間以外は、受け付けておりません。区のおしらせ「せたがや」やホームページに案内を掲載します。)
せたがやコール
TEL:03-5432-3333
FAX:03-5432-3100
ご利用時間 午前8時~午後9時(年中無休)
なお、申込み締切り後も定員に空きがある場合は、当日まで申込みを受け付けます。その場合は、「世田谷区認知症在宅生活サポートセンター」へご連絡ください。
■対象の方
世田谷区内にお住まいの方 (もの忘れ等が心配な方やそのご家族の方)
■費用
無料
■持ち物
筆記用具をお持ちください。
■参加の際の注意点(新型コロナウイルス感染症対策)
新型コロナウイルス感染症対策のため、参加の際はマスクを着用いただき、発熱等、体調が優れない場合は、参加をお控えください。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により、定員を削減または本講演会を延期、もしくは中止する可能性があります。その場合は、こちらのページでお知らせします。
■お問い合わせ先
世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
TEL:03-6379-4315
FAX:03-6379-4316
窓口開設時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時
(祝日、12月29日~1月3日を除く)