
「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」施行1周年記念イベント
2021年11月26日
『認知症体験者と語り合おう!!ともに生きる今と未来~いっしょにつくる希望のまち世田谷~』が開催されました!
世田谷区では、認知症の人を含むすべての区民の希望及び権利が尊重され、ともに安心して自分らしく暮らせるまちを目指して、令和2年10月1日に「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」を施行しました。
条例の施行から1周年を記念し、条例の更なる普及啓発を目的として、令和3年11月6日に、日本大学文理学部 センターホールにおいて、イベントを開催しました。
厚生労働省から認定された認知症本人大使(希望大使)である丹野智文氏による基調講演のほか、区内在住の認知症体験者(ご本人)の方々から、ご自身の体験や認知症についての考え等をお話しいただきました。また、認知症施策評価委員会の委員による「世田谷区認知症とともに生きる希望計画(令和3年3月策定)」に基づく4つの推進プロジェクトの紹介や、認知症体験者の方々を含めた意見交換等も行いました。


「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」施行1周年記念イベント
■日時
令和3年11月6日(土)
午後2時~午後4時
第1部 基調講演
第2部 パネルディスカッション
第3部 意見交換
当日ご来場できなかった方も、世田谷区ホームページよりイベント当日の様子を動画でご覧いただくことができます。