☆世田谷区 介護者の会・家族会 開催情報
在宅で介護している方が、悩みや不安を話したり、情報交換をしているのが「介護者の会・家族会」です。世田谷区には、区が主催する家族会と、あんしんすこやかセンターが主催する会、区民の方が主催する会など、様々な介護者のための会があります。
参加をご希望の際は、事前に各団体へお問い合わせください。
<お知らせ>
①『池尻介護者おしゃべり会』→『池尻介護者の会』に名称が変更になりました。
連絡先:03-5433-2512
(池尻あんしんすこやかセンター)
会場:池尻3-27-21 池尻まちづくりセンター 3階
開催日時:月1回 午後2時~3時
*5月22日(木)、6月28日(土)、7月24日(木)、8月休み、9月25日(木)
*事前にお問合せください。
④『上町介護者交流会』の開催日が「第3火曜日」→「第4火曜日」に変更になりました。
連絡先:03-5450-3481
(上町あんしんすこやかセンター)
会場:世田谷1-23-5 上町まちづくりセンター 4階 活動フロアー
開催日時:偶数月 第4火曜日 午前10時30分~11時30分
㉓『夫を介護している妻の会』の会場がグループホーム奥沢・共愛(奥沢7-50-13)に変更になりました。
同じ立場の介護者同士、色々話して少しスッキリできる場所です。連絡先:03-6411-6047
(九品仏あんしんすこやかセンター)
会場:奥沢7-50-13 グループホーム奥沢・共愛 3階
開催日時:月1回 第4木曜日 午前10時~11時30分
*開催日時は変更ありません。
*事前にお問合せください。
㉔『男性介護者の会(九品仏)』の開催月が「偶数月」→「奇数月」に変更になりました。
男性介護者特有の悩みを語り合い、ミニ勉強会も行っています。
連絡先:03-6411-6047
(九品仏あんしんすこやかセンター)
会場:奥沢5-40-8 第一生命(株) 自由が丘オフィス奥沢分室
開催日時:奇数月 第4月曜日 午後1時30分~3時
*11月は第3週、11月17日(水)になります。
*事前にお問合せください。
■以下は、現在、オープンしている介護者の会・家族会です!
[6月13日時点]
介護者の会・家族会の番号は「世田谷区 介護者の会・家族会 ハンドブック(令和6年12月版)」に対応していますので、ご参照ください。
| 会の名称 |
| ①池尻介護者おしゃべり会 |
| ②三茶おしゃべり会(介護者のつどい) [新規] |
| ③シュガータイム |
| ④上町介護者交流会 |
| ⑤男の介護を語る会 |
| ⑥ケアラーズカフェ KIMAMA |
| ⑦経堂 介護者のつどい |
| ⑧サロン如(きさらぎ) |
| ⑨橙会(だいだいかい) |
| ⑩介護ファミリー おしゃべり会 |
| ⑪梅丘介護者の会 |
| ⑫梅丘男性介護者の会 ぴあエール |
| ⑬代沢せせらぎ会 |
| ⑭介護者のつどい |
| ⑮男性介護者交流会 |
| ⑯認知症家族の会・翠(みどり)の会 |
| ⑰お茶とせんべい |
| ⑱まつばら男性介護者の会 |
| ⑲松沢 介護者のつどい |
| ⑳キラリ★会 |
| ㉑奥沢 家族交流会 |
| ㉒認知症介護者のおしゃべり会 |
| ㉓夫を介護している妻の会 ※会場変更 |
| ㉔男性介護者の会(九品仏) [新規] |
| ㉕一息会 |
| ㉖上野毛ケアメンの会 |
| ㉗家族介護者のつどい [新規] |
| ㉘在宅介護家族の会「フェロー会」 |
| ㉙家族ほっとカフェ |
| ㉚あばら屋 春夏 |
| ㉛なでしこの会 |
| ㉜介護者の会 |
| ㉝認知症の人を支えるための家族相談会 |
| ㉞喜多見介護者の会 |
| ㉟ほっとサロン砧 |
| ㊱ |
| ㊲都立松沢病院もの忘れ家族教室 |
| ㊳上北沢介護者の会 |
| ㊴かたよせ会 |
| ㊵上祖師谷リラックスの会 |
| ㊶わいわいおしゃべり会 |
| ㊷若年性認知症家族会・彩星の会(ほしの会) |
世田谷区 介護者の会・家族会一覧
令和6年12月版
世田谷区内の「介護者の会・家族会」情報をまとめたハンドブックを、お住まいの地区のあんしんすこやかセンターにて配布(無料)していますので、是非お手に取ってご覧ください。








