
希望条例施行5周年・令和7年度認知症月間イベント『知って 触れて 感じて -認知症ってなんだろう?-』(9月20日)
人生100年時代といわれる今、認知症は誰にとっても身近なものです。みんなで楽しみながら、認知症を知って触れて感じてみませんか。
■日程
令和7年9月20日(土)
■場所
世田谷区立保健医療福祉総合プラザ 1階
(世田谷区松原6-37-10)
プログラム
最終更新:令和7年8月15日
シンポジウム ※要申込み
「わたしらしく暮らしていく日々 ~認知症があっても変わらないこと~」
認知症とともに生きる本人たちが登壇し、それぞれの暮らしや思いを語ります。また、認知症専門医による講話もあります。

■時間 午後2時~3時
■場所 うめとぴあホール(研修室C)
■対象 世田谷区在住・在勤・在学の方
■定員 先着150名
■費用 無料
■持ち物 筆記用具
ー 申込方法 ー
オンライン・電話・FAXのいずれかでお申込みください。
申込期間:8月15日(金)~9月18日(木)
▶オンライン(申込みURL)
*24時間受付
https://logoform.jp/form/JqMJ/1167185
▶電話またはFAXにてせたがやコールへ
*ご利用時間 午前8時~午後9時(年中無休)
せたがやコール
TEL:03-5432-3333
FAX:03-5432-3100
各種申込み締切り後でも、定員に達していなければ9月19日(金)午後5時まで申込みを受付けます。その場合は、「世田谷区認知症在宅生活サポートセンター」へご連絡ください。
トークセッション
「認知症とともに生きる私たち ~5年間のあゆみ~」

■時間 午後3時20分~4時
■場所 うめとぴあホール(研修室C)
ハワイアン喫茶
認知症本人交流会とオレンジカフェせたOHAの共同企画
■時間 午後3時~4時
■場所 区民活動支援会議室1
もの忘れ相談
専門職による個別相談、VR機器を用いた記憶力や判断力の確認
■時間 午後3時~4時30分
■場所 実習室
展示
■時間 午後1時~4時30分
■場所 カフェスペース
にんさぽギャラリー2025
■場所 研修室A
認知症とともに生きる展
・アクションチーム活動紹介
・認知症本人の声
・認知症があってもひとり暮らしを続けるための工夫展
・ハワイアン希望の木
■場所 区民活動支援会議室1
世田谷区認知症とともに生きる希望条例 5年間のあゆみ
イベントマップ

過去の認知症月間イベントの開催の様子はこちら▼
希望条例施行4周年・令和6年度認知症月間イベント『認知症を知る・触れる・感じる』開催報告
■お問い合わせ先
世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
TEL:03-6379-4315
FAX:03-6379-4316
窓口開設時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時
(祝日、12月29日~1月3日を除く)