
認知症サポーターステップアップ講座
(12月7日・14日) 2日制
■日程
・1日目 令和2年12月7日(月)
・2日目 令和2年12月14日(月)
■時間
午後1時30分~午後4時
(午後1時15分受付開始)
■会場
世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階
12月 7日:研修室C2
12月14日:研修室A
(東京都世田谷区松原6-37-10)
■認知症サポーターステップアップ講座とは
認知知症を正しく理解することを目的とした「認知症サポーター養成講座」を受講済みの方を対象に、認知症サポーターとして、認知症の方や家族への支援が地域でできるよう、地域の見守りや支えあい活動の実践者を育成します。
■内容
1日目:12月7日(月)
・認知症の基礎知識
・認知症の人や家族への接し方
2日目:12月14日(月)
・成年後見制度について
・介護保険制度
・認知症サポーターの地域における活動について
全2日間の開催
開催時間は、いずれも午後1時30分~午後4時
■講師
・遠矢 純一郎 氏
(世田谷区認知症在宅生活サポートセンター 認知症専門医)
・渡辺 紡恵 氏
(ふくろうクリニック等々力 臨床心理士)
・堀 伸二 氏
(成年後見センター職員)
・竹中 毅 氏
(二子玉川あんしんすこやかセンター 管理者)
■参加対象者・定員
次のすべてを満たす方 先着35名
- 世田谷区内にお住まいの方
- 認知症サポーター養成講座を受講された方
- 2日間受講可能な方
■受講費
無料
■持ち物
筆記用具をお持ちください。
■参加の際の注意点(新型コロナウイルス感染症対策)
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、必ずマスク着用の上でのご参加をお願いします。発熱や体調が優れない場合は、参加をお控えください。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により、定員を削減または本講座を延期、もしくは中止となる可能性があります。その場合は、こちらのページでお知らせします。
■申込み・お問い合わせ
世田谷区認知症在宅生活サポートセンターまで、お電話にてお申込みください。
TEL:03-6379-4315
受付時間:月~金曜日 午前8時30分〜午後5時00分(祝日を除く)